SourceChord

C#とXAML好きなプログラマの備忘録。最近はWPF系の話題が中心です。

2016-01-01から1年間の記事一覧

OneNote2010で、OneDrive上のノートブックが同期できない問題【解決済み?】

数日前に、自分のメインPCで利用しているOneNote2010を開いたら、全てのセクションが消えてしまう、という現象が起きました。 一瞬、全部のセクションやページが消えたのか、、、と思い焦りましたが、ブラウザからOneNote Onlineのページを見てみると、ノー…

OpenCvSharp3入門

前回に続き、再度OpenCvSharpネタです。 色々使ってみたので、使い方などを一通りメモしときます。 参考情報 OpenCvSharpのC++API対応についての説明 http://schima.hatenablog.com/entry/2014/03/29/140106 OpenCvSharpのWiki。ここのC++ APIの部分など。 h…

OpenCvSharp3を使ってみた

以前、C#からOpenCVを扱うためのラッパーライブラリのOpenCvSharpというライブラリを使ってみました↓ http://sourcechord.hatenablog.com/entry/2014/09/22/010344 OpenCV3.0に対応した、このライブラリの新バージョンOpenCvSharp3を使ってみたのでφ(..)メモ…

W700DをWin10 Anniversary Updateに更新してみた

手持ちのサブ機のW700DもWindows10 Anniversary Updateに更新してみました。 以前Win10に更新したときは、↓のようにプリインストールアプリとの相性問題などもありましたが、 このとき問題になってたアプリは無効化しているので、今回は特に問題なく使えてい…

Visual Studio Code 1.4の新機能・変更点

VSCode 1.4がリリースされました。 今回も、個人的に気になる新機能・変更点をメモしときます。 先月の1.3では新機能盛りだくさんだったこともあり、今回の更新は変更点控えめです。

NTVS 1.2 をインストールしてみた

Visual StudioでNode.jsアプリ開発を行うための拡張機能のNode.js Tools for Visual Studio(NTVS)ですが、コイツの新バージョンNTVS 1.2がリリースされてます。 インテリセンスのためのTypeScript/JavaScriptコード解析エンジンが更新されたようで、劇的にパ…

Windows10 Anniversary Updateに更新

さっそくアップデートしてみました。 自分のメインPCはずいぶん古いので、WindowsUpdateではまだ降ってきません。 ということで、Windows10 更新アシスタントを使ってアップデートを行います。

typescriptのasync/awaitで生成されるコードを見てみる

この間、async/awaitを試しに使ってみたときの、↓のコード。 http://sourcechord.hatenablog.com/entry/2016/07/28/084127 トランスパイルすると、どんなコードが吐き出されるのか見てみました。

TypeScriptでasync/awaitを使ってみた

そういえば、今までTypeScriptのasync/awaitを使ってなかったので、使い方を軽くφ(..)メモメモ TypeScript1.x系では、ES3/ES5向けのときはasync/awaitは使えないので、ちょっと敬遠してましたが、 Node.js環境だったら普通に使えるだろうし、、ということで…

monaco-editorをelectron環境で使ってみた

前回に引き続き、monaco-editorネタです。 今回は、monaco-editorをelectron環境で使ってみました。 プロジェクト一式は以下のリポジトリに置いています。 github.com 参考リンク monaco-editorのサンプル類が置かれた、以下のリポジトリを参考にやってみま…

monaco-editorを使ってみた

VSCode1.3のリリースと一緒に、monaco-editorのnpmパッケージが公開されました。 てことで、さっそく使ってみました。 実際に動かしてみると、想像以上のクオリティのテキストエディタが一瞬で組み込めてビックリしました!! 今まで、HTMLとJavaScriptでテキ…

Visual Studio Code 1.3の新機能・変更点

毎月の月例アップデートですが、VSCode1.3がリリースされたので、今回も個人的にコレは!!と思った新機能や変更点をまとめておきます。 code.visualstudio.com VSCodeも1.0リリース移行は色々な変更は落ち着いてくるのかな、と思ってたのですが、そんなことは…

WPF/UWP用にBootstrap風Gridレイアウトを行うライブラリを作ってみた~ResponsiveGrid~

超定番cssフレームワークBootstrapのグリッドシステムのようなレイアウトをXAML環境で行うためのライブラリを作ってみました。 WPF/UWPともに、Nugetから以下のパッケージをインストールすることで使えます。 NuGet Gallery | ResponsiveGrid 0.3.1 (WPF/UWP…

WPFでの入力値検証・まとめ

今まで何回かに分けて書いてきたWPFのバリデーション関係ネタについて、自分でもわりと見返すので、この入力値検証関連の記事をまとめておきます。 あと、各種バリデーション方法のサンプルコード一式を、以下のリポジトリに上げておきました。 色々書いたブ…

WPFでの入力値検証・その9 ~エラー表示のローカライズ~

ずいぶん久しぶりだけど、WPFの入力値検証ネタ。 以前↓みたいなのをやりましたが、 このDataAnnotationsを使ったバリデーションを行う際に、エラーメッセージのローカライズをしてみました。

Visual Studio Code 1.2の新機能・変更点

今月も月例のアップデートがリリースされました。 https://code.visualstudio.com/updates#vscode 個人的には、vscode内にターミナルが統合されたのがうれしい!! 今回も、個人的に目ぼしい変更点をピックアップしてまとめておこうと思います。

typings1.0を使ってみた

もうずいぶんと前ですが、 TypeScriptの型定義ファイルの取得は、tsdが非推奨になり今後はtypingsというライブラリが推奨されるようになりました。 そして、このtypingsの1.0がでました。 今までなんだかんだで、tsdを使い続けてましたが、重い腰を上げて、t…

VSCode1.0/1.1の新機能・変更点

ここのところ、ちょっと立て込んでてあまりVSCodeいじったりできなかったのですが、この間にVSCodeは1.0/1.1とリリースされました。 ということで、VSCode1.0/1.1の新機能や変更点で、個人的にコレは!!と思った点をまとめておこうと思います。

WPF用にLightBox的なポップアップ表示をするライブラリを作ってみた

こんな風に、LightBox的なダイアログ表示を行うライブラリを作ってみました。

MADOSMAにWindows 10 Mobileの更新が来ました

やっと来た!! そのうちOTAアップデート来るだろ、と思って待ってたら、、、なかなか来なくてずいぶんやきもきしましたが・・・ ようやく既存Win8.1端末への更新がやってきました。 Upgrade Advisorアプリをインストールして、あとはアプリの指示に従っていく…

Visual Studio Code 0.10.10の新機能・変更点

2月の月例アップデートとしてVSCode 0.10.10が出ました。 今回もざっと主な新機能・変更点など、個人的に目についた部分をまとめておきたいと思います。

MahApps.Metroを使ってみた

お手軽にWPFアプリにモダンなデザインを適用できる、MahApps.Metroというライブラリを使ってみました。 MahApps.Metro Documentation この手のモダンなデザインを適用するライブラリでは、 Modern UI for WPF(MUI)というのもあります。 まだちょろっと使って…

Nugetギャラリーにライブラリを登録するまでの手順

WPF用のちょっとしたライブラリを作って、初めてNugetに登録してみました。 ライブラリ自体はまだまだ作りかけの状態ですが、とりあえず登録までの手順をφ(..)メモメモ

WPFでLightBox風のポップアップ表示をするサンプル

WPFでLightBox風のポップアップ表示を行うサンプルを作ってみました。 コードはこちら↓

Visual Studio Code 0.10.8の新機能・変更点

VSCode 0.10.8のstable版がリリースされました。 先日リリースされたVSCode Insiders版とだいたい同じ内容ですが、今回も更新点でめぼしい部分をざっとメモしておきます。 https://code.visualstudio.com/Updates

openerを使ってnpmスクリプトからブラウザを開いてみる

↓を見てこれはよさそう!!と思ってやってみました。 http://qiita.com/mysticatea/items/12bb6579b9155fd74586 このパッケージを使うと、npmスクリプトから指定したページをブラウザで開くことができます。 Win/Mac/Linuxどの環境でも、同じスクリプトでブラ…

Nugetでパッケージを作ってみる

Nugetパッケージを作ってみたので、作り方を少しメモしときます。 実際にやってみると、思ってたよりだいぶ簡単に作れそうです。 Nugetのパッケージを作るには、以下の二通りの方法があります。 Nuget.exeなどのコマンドラインツールから作成 Nuget Package …

JSON5を使ってみる

JSONファイルを書いててよく困る点の一つとして、コメントが書けない、、ってのがあります。 そこで、そんなJSONの不満点を解決してくれる、alt JSONなフォーマットの一つ。JSON5というのを使ってみました。

Visual Studio Code Insiders版が出ました

Visual Studio Codeの新機能を一足先に試せる、Insiders版がリリースされました。 今回からはInsiders版は別のインストーラを用いて、別々のアプリとしてインストールする形になっています。 つい先月、こんな記事↓書いてinsidersチャネル設定の方法を書いた…

WPFでシンプルな独自ナビゲーション処理のサンプルを書いてみた

WPFに標準で用意されてるナビゲーション系のクラス類が何かと扱いにくいので、もうちょいシンプルな独自のページ遷移を行うサンプルを書いてみました。